弁護士費用

  • 掲載されている費用はあくまで目安です。事件の難易度や経済的利益の額によって増減いたします。正式な見積もりについては、法律相談でご事情を伺ったうえで、ご提案いたします。
  • 掲載されている費用は全て税込みです。
  • 経済的利益とは、請求する側の場合には請求金額(着手金)および回収金額(報酬金)、請求される側の場合には、請求されている金額(着手金)および支払を免れた金額(報酬金)です。
  • 以下に記載のない事件については、当事務所報酬基準を参考に、協議で決定いたします。
  • 税理士費用につきましては、別途お問合せください。

各費用のご説明

弁護士にご依頼いただいた際にご負担いただく費用として、以下のものがあります。

法律相談料 弁護士へ法律相談を行う場合の基本料金になります。
着手金 事件のご依頼時に発生します。
報酬金 解決時にいただく費用です。経済的利益により変動する場合があります。
実費 裁判所の切手代、印紙代など事件処理に必要な費用のことです。
旅費・日当 事件処理のために、遠方に出張するための費用です。

法律相談料

30分毎 5,500円

一般民事事件(訴訟、調停、示談交渉を含む)

経済的利益 着手金 報酬金
300万円以下の場合 8.8% 17.6%
300万円を超え、3000万円以下の場合 5.5%+9万9,000円 11%+19万8,000円
3000万円を超え、3億円以下の場合 3.3%+75万9,000円 6.6%+151万8,000円
3億円を超える場合 2.2%+405万9,000円 4.4%+811万8,000円

※事件の内容により、30%の範囲内で増減額する場合がございます。
※着手金の最低額は11万円とさせていただきます。

離婚事件

離婚事件の内容 着手金および報酬金
離婚調停事件、離婚仲裁センター事件または離婚交渉事件 それぞれ33万円~55万円
離婚訴訟事件 それぞれ44万円~66万円

※面会交流事件の着手金および報酬金は、それぞれ22万円以下とします。
※監護者指定および子の引渡請求事件の着手金および報酬金は、それぞれ33万円以下とします。
※不貞行為に基づく慰謝料請求事件につきましては、一般民事事件に準じます。

相続事件(遺産分割・遺留分侵害額請求)

一般民事事件の弁護士費用に準じます。

債務整理・企業再生・企業破産事件

着手金

破産・再生事件の内容 着手金
非事業者の自己破産事件 22万円~
非事業者の民事再生事件 33万円~
事業者の自己破産事件 55万円~
事業者の民事再生事件 110万円~
会社更生事件 220万円~

報酬金

一般民事事件の報酬金に準じます。

任意整理事件

着手金 1社につき3万3,000円~
※着手金の最低額は11万円とさせていただきます。
報酬金 減額できた金額の11%

刑事事件

着手金

刑事事件の内容 着手金
1 起訴前 22万円~
2 起訴後 33万円~

報酬金

結果 報酬金
1 起訴前 1 不起訴 33万円~
2 略式命令 33万円~
2 起訴後 1 無罪 110万円~
2 刑の執行猶予 33万円~
3 求刑された刑が軽減された場合 軽減の程度による相当な額

※身柄釈放の場合には、別途報酬金が発生いたします。
※保釈請求認容の場合には、別途報酬金が発生いたします。

手数料

項目 手数料
法律関係調査(事実関係調査を含みます。) 5万5,000円~
契約書類およびこれに準ずる書類の作成 11万円~
内容証明郵便作成 3万3,000円~
遺言書作成 11万円~
遺言書検認申立て 11万円
遺言執行 33万円~

顧問料

月額 5万5,000円〜

© 宇津木法律会計事務所